事務

2024年度 京都民医連加盟法人合同
総合事務職員・社会福祉士・診療情報管理士・医師事務作業補助者 募集要項

2023年2月

民医連(民主医療機関連合会)は、1953年に結成された、無差別・平等の医療と福祉の実現をめざす医療機関や福祉施設の連合体です。全国で142病院、469医科診療所、79歯科診療所の他、老人保健施設、特別養護老人ホーム、訪問看護・介護事業所や通所介護施設、看護学校等を含め医療や福祉の事業を行う1748事業所が加盟し、約8万の職員が働いています。事業所と共に健康に暮らせる街づくりをめざして活動している370万人の友の会会員や生協組合員などの方と力を合わせて、住民本位の医療・福祉の実現や、安心して暮らせる街づくりの取り組みを進めています。
京都民医連は1953年に設立され、京都府下各地で医療・福祉事業を展開しています。急性期・がん診療推進病院の役割を果たす京都民医連中央病院、在宅医療や介護と連携した医療を進める京都民医連あすかい病院・吉祥院病院・京都協立病院の4病院、老健施設や特別養護老人ホーム、居宅介護支援事業所、介護保険施設など、医療と福祉を総合的に展開しています※。
お金の有無で生命や健康が左右されてはならないという精神から、全ての病院で個室を含めて差額ベッド代を徴収せず、多くの事業所が経済的に困難な方に対して一部負担金を減額・免除する「無料低額診療」を実施しています。医療と福祉のネットワークを活かして、より多くの方々と協力して、すべての人が尊重され、誰もが安心して暮らし続けることができる街づくりを進めていきたいと考えています。
京都民医連の事務職員は、医療機関の窓口で患者様と関わり、医師や看護師を含むチーム医療に関わることにより、人と人とのつながりを紡ぐ大切な役割を果たしています。全国に広がるネットワークを活かし、様々な学習や交流の場が設けられ、専門知識を身につけていくだけでなく、一人一人の職員が大きく成長できる場をつくっています。総合事務職員として、複数の分野を経験しながら力をつけ、将来的には医療機関や介護施設の運営に関わる幹部職員や、病院の事務系専門職、病院・居宅事業所・包括支援センターの相談員など、一人一人の適性を活かしながら進路を選択していくことができます。地域の方々と力をあわせ、人権が大切にされる地域づくりに関わりたいと考えている方のご応募をお待ちしています。

京都民医連URL  https://www.kyoto-min-iren.org
問い合わせe-mail  saiyou2024@kyoto-min-iren.org

※京都民医連は4病院、25診療所(歯科併設含む)、9調剤薬局の他、老人保健施設、訪問看護・介護事業所や通所介護施設、看護学校等を含め医療や福祉の事業を行う51事業所が加盟。常勤職員数 約2000人(うち事務系350人) が働いています。加盟事業所を運営する医科法人及び薬局法人全体の事業規模 約280億円です(2023年1月現在)。

募集する各法人の事業概要

公益社団法人 京都保健会 京都民医連中央病院など、京都市中心部から西部・京都府中部・北部に医療・介護事業所を展開。
公益社団法人 信和会 京都民医連あすかい病院など、京都市東部で医療・介護事業を展開。
医療法人 葵会 介護医療院おおみや葵の郷など、京都市北区で診療所・介護事業所を展開。
乙訓医療生活協同組合 医誠会診療所をはじめ向日市・長岡京市・大山崎町を中心に医療・介護事業を展開。
やましろ健康医療生活協同組合 あさくら診療所をはじめ宇治市・城陽市を中心に医療・介護事業を展開。
医療法人 西七条厚生会 西七条診療所など京都市下京区を中心に医療・介護事業を展開。
一般財団法人 京都労働災害被災者援護財団 京都城南診療所など京都市伏見区を中心に健診・医療活動を展開。
一般社団法人 メディカプラン京都 京都市東部で保険薬局を展開。
一般社団法人 京都コムファ 京都市内で保険薬局を展開。
社会福祉法人 保健福祉の会 介護老人施設西の京など介護施設を展開。京都市内で保育所や障害者施設の運営も行っている。

労働条件の概要

募集人数など 2023年4月入職の「総合事務職員」「社会福祉士」「診療情報管理士」「医師事務作業補助者」 若干名
京都民医連加盟事業所合同の募集となっています。採用は法人採用となり、法人内の人事異動、加盟法人間の人事交流があります。この要項に記載されている労働条件、福利厚生などは各法人同一のものとなります。
初任給等 大卒187,500円 短大・専門学校(2年)卒177,500円(基本給・調整手当9300円含)
住宅手当(2,000円~12,000円) 例:単身独立生計者は12,000円
家族手当、通勤手当、時間外手当、休日出勤手当等  昇給年1回
賞与年2回(2022年度実績・年間3.0ヶ月)  退職金制度(勤続1年以上)
勤務時間 所定労働時間平均37.5時間/週 1日実働7.5時間(休憩1時間)
休日・休暇 日曜、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)、4週8休制 ※年間休日124日(女性は別に生理休暇毎潮時1日有給)
夏期休暇、有給休暇 慶弔休暇 リフレッシュ休暇
加入保険など 雇用保険 労災保険 健康保険 厚生年金 財形制度
職域共済制度(医療費・休業補償、付加給付、文化スポーツ補助、福利厚生施設他)

採用試験

日程 採用試験2022年6月20日(月)応募〆切6月8日(水)必着
※詳細な予定は、採用説明会・ホームページなどで案内します
※一次試験は筆記試験(一般常識)、適性試験、小論文、面接を予定しています
応募資格 専門学校、短期大学、大学を卒業又は2024年3月卒業見込の者
応募方法 下記の必要書類を郵送
①エントリーシート(京都民医連ホームページからダウンロード)
②卒業(見込)証明書
書類提出先 〒615-0004 京都市右京区西院下花田町21-3 春日ビル4F
京都民主医療機関連合会事務局 事務職員採用担当
募集担当者
問い合わせ先
春山 未央  e-mail:saiyou2024@kyoto-min-iren.org
TEL 075-314-5011(京都民医連事務局 事務採用担当)

採用説明会

日程 ①3月18日(土)、②4月15日(土)、③5月20日(土)、④6月3日(土)
時間はすべて10:00~12:00   4回とも同じ内容で開催します
場所 オンライン開催とします。
参加対象者 京都民医連加盟事業所で、総合事務職員・社会福祉士・診療情報管理士・医師事務作業補助者として就職を検討している方
内容(予定) 京都民医連及び加盟事業所の概要説明と質疑
勤務条件・採用試験に関する説明と質疑
先輩事務職員の体験談 他
参加申込 参加を希望される方は、それぞれの説明会開催日の3日前までにメールでお申し込み下さい。メールには以下の項目を箇条書きにして下さい。

①件名に【事務採用説明会申込】と必ずご記入ください。
②氏名・フリガナ
③参加を希望する説明会の日程 ※必ずご記入ください。
④連絡用e-mailアドレス
⑤連絡用電話番号(平日昼間に連絡がつく電話番号)
⑥学校名等

※メール送信先:saiyou2024@kyoto-min-iren.org


先輩事務職員のインタビュー

入職年月日:
2021年4月1日
配属事業所:
川端診療所
配属部署名:
事務部
趣   味:
お香集め、喫茶店巡り、音楽鑑賞、読書
業務の紹介:
受付や会計などの窓口業務から保険請求などの事務業務など

働いてみての感想・やりがいを紹介してください

私は、事務職員は窓口で患者さんとファーストコンタクトをとる存在であり、健康状態だけでなく経済状況や生活環境などから患者を取り巻く日常を敏感に捉える役割を担っていると思いながら仕事をしています。また、診療所職員として目の前の患者の命や健康を守る働きをするのはもちろんですが、地域の中でいかに地域住民の健康といのちを守るのか、という視点を持つことも重要だと考えています。時には格差・貧困、超高齢化社会といった広い社会問題にも目を向けつつ、まっすぐに人権意識を持ち、一人一人が豊かに生きられる社会を創っていく担い手としても事務職員は求められていると思います。私自身、国の社会保障制度の底上げが、真に患者や地域住民の生きやすい社会を実現していくために不可欠なことだと思っています。その実現のため、先頭に立って働きかけていくことができる面でもやりがいと意義を感じます。

事業所の「売り」を紹介してください

川端診療所は居宅介護事業所や包括支援センター、通所リハビリ施設など介護分野も併設している診療所です。来院時に様子がいつもと違ったり、お金の心配を見せるなど「少し気になる」患者がいたりするときに、医療面からだけでなく生活面はいったいどうなっているのかなど、様々な方面と連携を図りアプローチできる体制があります。
さらに地域の方々と健康づくり、まちづくりをともに実践しています。患者に限定しない地域住民との関わりを設け、生活上の様々な困りごとを話し合ったり、ご近所訪問をして様子を伺ったりと、豊かで住みよいまちを創造していく拠点として地域に根差す明るく元気な診療所です。

入職年月日:
2019年7月16日
配属事業所:
京都民医連中央病院
配属部署名:
医局事務課
趣   味:
ギターを弾くこと、お菓子作り、音楽鑑賞
業務の紹介:
医師体制表作成、予約枠管理、臨床研究部担当
中野将成

働いてみての感想・やりがいを紹介してください

先輩方が優しいので少しミスをしても優しくフォローしてもらえます。
医局で先生と同じところにいるので勉強になることも多いです。

事業所の「売り」を紹介してください

無差別平等の医療を実践していること。
地域になくてはならない病院を目指していること。

入職年月日:
2021年4月1日
配属事業所:
京都民医連中央病院
配属部署名:
診療事務課(外来)
趣   味:
サウナ・友達と電話しながら飲むこと
業務の紹介:
総合受付で受付業務や会計・支払いや電話交換、救急外来での受付・会計業務を行っています。
福田夏野

働いてみての感想・やりがいを紹介してください

入職したては社会人としてどのようすればよいか戸惑うことが多く、業務だけではなく生活の面でも大変なことが多かったのですが、業務に慣れてくるにつれて生活面でも安定してきたと感じます。
私にとってのやりがいは、患者さんに「ありがとう」と言われた時とお給料を頂いた時です。
前者は、自分が行った案内や対応に対して直接感謝の言葉を伝えられることでよりよい対応を今後も心掛けていこうと思います。後者は、お給料日がくると今月も一か月頑張ったな~と自分を褒めることで、来月もまた頑張ろうと思います。

事業所の「売り」を紹介してください

〇無料低額診療制度
〇外国籍の患者さんが多いため、対応に慣れている。
〇他課の方にも質問ができやすい雰囲気がある。
〇病院が綺麗
〇予約外の患者さんも救急での対応ができる。

入職年月日:
2020年2月25日
配属事業所:
中央病院
配属部署名:
診療事務課
趣   味:
パンづくり
業務の紹介:
入院事務(入院診療費の計算、保険請求)

働いてみての感想・やりがいを紹介してください

通常業務に加えてコロナ関連業務も増えて大変ですが、部署の雰囲気がよいのでみんなと助け合いながら業務を進めることが出来ます。

事業所の「売り」を紹介してください

・地域に開かれた医療機関として24時間断らない救急を目指している。
・京都市の育児支援事業のひとつ「スマイル・ホットママ」を受け入れたり産後の育児支援が充実している

入職年月日:
2021年4月1日
配属事業所:
京都民医連中央病院
配属部署名:
診療事務課
趣   味:
スポーツ観戦
業務の紹介:
受付、会計入力、電話交換、保険請求

働いてみての感想・やりがいを紹介してください

入職前は事務職=受付・保険請求業務が中心で患者さんとの関わりは少ないと思っていました。ですが、実際働いてみると患者さんと接する機会が多く、毎日様々な患者さんと出会うことができたくさんの刺激をもらっています。時にはクレーム対応など大変なこともありますが、患者さんからの「ありがとう」や「がんばってね」の言葉をかけてもらえるのでそれが私の原動力になっています。
私は、医療事務の知識・経験がないまま入職したので、最初は何も分からず、保険証の種類や公費の多さに驚きました。医療事務の仕事は、覚えることも多く会計入力はとても苦戦しました。わからないことは、その都度先輩方に丁寧に教えて頂き、理解できた時はとても嬉しかったです。また、私の説明で患者さんに理解してもらえた時は、とてもやりがいを感じました。

事業所の「売り」を紹介してください

中央病院は、院内がとても広くたくさんの診療科があります。また、24時間で救急診療を行っているので、何かあればすぐに受診できる体制が整っています。公益減免制度があることでさらに地域になくてはならない、患者さんに寄り添った病院になっていると思います。
私がいる診療事務課は、明るく優しい先輩方がたくさんいます。日々の業務は、忙しく大変な時も多いですが、いつも和気あいあいとした雰囲気で協力し合いならが仕事ができているので楽しいです。

入職年月日:
2021年1月1日
配属事業所:
あやべ協立診療所
配属部署名:
事務
趣   味:
読書、動画視聴(YouTubeなど)、お菓子作り
業務の紹介:
外来窓口業務、レセプト請求

働いてみての感想・やりがいを紹介してください

診療所の職員の数が少なく、ひとりひとりの業務分担の種類が多いため覚えることも多くなりますが、その分診療所で行っていることや、その地域で診療所が担っている役割なども知ることができました。

事業所の「売り」を紹介してください

患者さんとの距離が近く、お互いに顔の見える関係で、かかりやすく相談しやすい事業所です。
また訪問診療も行っており、住み慣れた地域で暮らせるようにお手伝いをしています。