事務
2024年度 京都民医連加盟法人合同
総合事務職員・社会福祉士・診療情報管理士・医師事務作業補助者 募集要項
2023年2月
民医連(民主医療機関連合会)は、1953年に結成された、無差別・平等の医療と福祉の実現をめざす医療機関や福祉施設の連合体です。全国で142病院、469医科診療所、79歯科診療所の他、老人保健施設、特別養護老人ホーム、訪問看護・介護事業所や通所介護施設、看護学校等を含め医療や福祉の事業を行う1748事業所が加盟し、約8万の職員が働いています。事業所と共に健康に暮らせる街づくりをめざして活動している370万人の友の会会員や生協組合員などの方と力を合わせて、住民本位の医療・福祉の実現や、安心して暮らせる街づくりの取り組みを進めています。
京都民医連は1953年に設立され、京都府下各地で医療・福祉事業を展開しています。急性期・がん診療推進病院の役割を果たす京都民医連中央病院、在宅医療や介護と連携した医療を進める京都民医連あすかい病院・吉祥院病院・京都協立病院の4病院、老健施設や特別養護老人ホーム、居宅介護支援事業所、介護保険施設など、医療と福祉を総合的に展開しています※。
お金の有無で生命や健康が左右されてはならないという精神から、全ての病院で個室を含めて差額ベッド代を徴収せず、多くの事業所が経済的に困難な方に対して一部負担金を減額・免除する「無料低額診療」を実施しています。医療と福祉のネットワークを活かして、より多くの方々と協力して、すべての人が尊重され、誰もが安心して暮らし続けることができる街づくりを進めていきたいと考えています。
京都民医連の事務職員は、医療機関の窓口で患者様と関わり、医師や看護師を含むチーム医療に関わることにより、人と人とのつながりを紡ぐ大切な役割を果たしています。全国に広がるネットワークを活かし、様々な学習や交流の場が設けられ、専門知識を身につけていくだけでなく、一人一人の職員が大きく成長できる場をつくっています。総合事務職員として、複数の分野を経験しながら力をつけ、将来的には医療機関や介護施設の運営に関わる幹部職員や、病院の事務系専門職、病院・居宅事業所・包括支援センターの相談員など、一人一人の適性を活かしながら進路を選択していくことができます。地域の方々と力をあわせ、人権が大切にされる地域づくりに関わりたいと考えている方のご応募をお待ちしています。
京都民医連URL https://www.kyoto-min-iren.org
問い合わせe-mail saiyou2024@kyoto-min-iren.org
※京都民医連は4病院、25診療所(歯科併設含む)、9調剤薬局の他、老人保健施設、訪問看護・介護事業所や通所介護施設、看護学校等を含め医療や福祉の事業を行う51事業所が加盟。常勤職員数 約2000人(うち事務系350人) が働いています。加盟事業所を運営する医科法人及び薬局法人全体の事業規模 約280億円です(2023年1月現在)。
募集する各法人の事業概要
公益社団法人 京都保健会 | 京都民医連中央病院など、京都市中心部から西部・京都府中部・北部に医療・介護事業所を展開。 |
公益社団法人 信和会 | 京都民医連あすかい病院など、京都市東部で医療・介護事業を展開。 |
医療法人 葵会 | 介護医療院おおみや葵の郷など、京都市北区で診療所・介護事業所を展開。 |
乙訓医療生活協同組合 | 医誠会診療所をはじめ向日市・長岡京市・大山崎町を中心に医療・介護事業を展開。 |
やましろ健康医療生活協同組合 | あさくら診療所をはじめ宇治市・城陽市を中心に医療・介護事業を展開。 |
医療法人 西七条厚生会 | 西七条診療所など京都市下京区を中心に医療・介護事業を展開。 |
一般財団法人 京都労働災害被災者援護財団 | 京都城南診療所など京都市伏見区を中心に健診・医療活動を展開。 |
一般社団法人 メディカプラン京都 | 京都市東部で保険薬局を展開。 |
一般社団法人 京都コムファ | 京都市内で保険薬局を展開。 |
社会福祉法人 保健福祉の会 | 介護老人施設西の京など介護施設を展開。京都市内で保育所や障害者施設の運営も行っている。 |
労働条件の概要
募集人数など | 2024年4月入職の「総合事務職員」「社会福祉士」「診療情報管理士」「医師事務作業補助者」 若干名 京都民医連加盟事業所合同の募集となっています。採用は法人採用となり、法人内の人事異動、加盟法人間の人事交流があります。この要項に記載されている労働条件、福利厚生などは各法人同一のものとなります。 |
初任給等 | 大卒187,500円 短大・専門学校(2年)卒177,500円(基本給・調整手当9300円含) 住宅手当(2,000円~12,000円) 例:単身独立生計者は12,000円 家族手当、通勤手当、時間外手当、休日出勤手当等 昇給年1回 賞与年2回(2022年度実績・年間3.0ヶ月) 退職金制度(勤続1年以上) |
勤務時間 | 所定労働時間平均37.5時間/週 1日実働7.5時間(休憩1時間) |
休日・休暇 | 日曜、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)、4週8休制 ※年間休日124日(女性は別に生理休暇毎潮時1日有給) 夏期休暇、有給休暇 慶弔休暇 リフレッシュ休暇 |
加入保険など | 雇用保険 労災保険 健康保険 厚生年金 財形制度 職域共済制度(医療費・休業補償、付加給付、文化スポーツ補助、福利厚生施設他) |
採用試験
日程 | 採用試験 2023年6月19日(月) 応募〆切6月7日(水)必着 ※詳細な予定は、採用説明会・ホームページなどで案内します ※一次試験は筆記試験(一般常識)、適性試験、小論文、面接を予定しています |
応募資格 | 専門学校、短期大学、大学を卒業又は2024年3月卒業見込の者 |
応募方法 | 下記の必要書類を郵送 ①エントリーシート(京都民医連ホームページからダウンロード) ②卒業(見込)証明書 |
書類提出先 | 〒615-0004 京都市右京区西院下花田町21-3 春日ビル4F 京都民主医療機関連合会事務局 事務職員採用担当 |
募集担当者 問い合わせ先 |
春山 未央 e-mail:saiyou2024@kyoto-min-iren.org TEL 075-314-5011(京都民医連事務局 事務採用担当) |
採用説明会
日程 | ①3月18日(土)、②4月15日(土)、③5月20日(土)、④6月3日(土) 時間はすべて10:00~12:00 4回とも同じ内容で開催します |
場所 | オンライン開催とします。 |
参加対象者 | 京都民医連加盟事業所で、総合事務職員・社会福祉士・診療情報管理士・医師事務作業補助者として就職を検討している方 |
内容(予定) | 京都民医連及び加盟事業所の概要説明と質疑 勤務条件・採用試験に関する説明と質疑 先輩事務職員の体験談 他 |
参加申込 | 参加を希望される方は、それぞれの説明会開催日の3日前までにメールでお申し込み下さい。メールには以下の項目を箇条書きにして下さい。
①件名に【事務採用説明会申込】と必ずご記入ください。 ※メール送信先:saiyou2024@kyoto-min-iren.org |
先輩事務職員のインタビュー
- 入職年月日:
- 2022年4月1日
- 配属事業所:
- 川端診療所
- 配属部署名:
- 事務部
- 趣 味:
- 読書、アニメ
- 業務の紹介:
- 窓口業務、電話、健診業務

働いてみての感想・やりがいを紹介してください
入職したばかりの頃は、右も左もわかりませんでしたが、医療事務としての知識や社会人としてのふるまい方など、新しいことを日々学び続けていくなかで、できることが日ごとに増えていく喜びがあります。窓口業務で自信をもって患者さんに接することができたときや、気兼ねなく話しかけてもらえたり、笑顔を見せてもらうと特にやりがいを感じ、成長して頼りになる事務になろうというモチベーションになっています。
医療事務としての実務的な学びも尽きませんが、医療・介護・福祉を広い視野で捉え、貧困や格差、社会制度の問題を改善していく必要性も学んでいます。よりよい社会とはどのような社会なのかを考え、行動する機会をたくさん与えてくれる職場で、目の前の患者さんだけでなく、これからの社会に向き合うことが大切だと考えています。
事業所の「売り」を紹介してください
川端診療所は、患者さんとの距離が近く、アットホームな雰囲気だと思います。診療にかかわるやり取りだけでなく、患者さんとの他愛ない会話も日常的で、コミュニケーションを大切にしています。身体的な意味での医療の視点はもちろんですが、生活や経済的な視点も含めて患者さんと向き合い、職員が親身になって一人一人の健康を考えています。また、川端診療所には様々な事業が集合しており、外来診療、訪問診療、透析センター、通所リハビリ、鍼灸治療院、包括支援センター、居宅介護支援事業所が川端エリアとして互いに連携を取り、地域の健康づくりに貢献しています。
- 入職年月日:
- 2022年7月1日
- 配属事業所:
- 京都民医連 あすかい病院
- 配属部署名:
- 地域医療連携室
- 趣 味:
- スポーツ観戦 野球
- 業務の紹介:
- 救急受付対応、入院などの病棟ベットコントロール

働いてみての感想・やりがいを紹介してください
未経験の業務内容ということもあり、入職当初は不安でしたが、上司の方や先輩方が丁寧に業務について教えて下さり、少しずつですが慣れていくことができました。救急受診や入院、検査の依頼がくるので、返答や対応にスピードが求められる場面が多いですが、他病院や他部署との連携や情報共有をしっかりと行って対応できた時はとても達成感を感じます。
事業所の「売り」を紹介してください
あすかい病院には、24時間365日電話での相談を受付し、臨時往診も行う往診センターがあり、安心して在宅療養が送れるように各関連の事業所と連携して支援しています。また緩和ケア病棟や回復期リハビリテーション病棟など患者さんに寄り添った医療・看護を心がけています。
- 入職年月日:
- 2022年3月28日
- 配属事業所:
- 京都民医連 あすかい病院
- 配属部署名:
- 診療事務課
- 趣 味:
- 音楽・映画鑑賞
- 業務の紹介:
- 外来での受付・会計やレセプト業務など

働いてみての感想・やりがいを紹介してください
外来での受付や会計だけでなく、他にもたくさんの仕事がある事を知りました。
たくさんの仕事がある分、色々な事が学べて身に付けることができます。
事業所の「売り」を紹介してください
・緩和ケア外来・緩和ケア病棟がある
・透析室がある
・往診の患者数が多い
- 入職年月日:
- 2022年2月1日
- 配属事業所:
- 乙訓医誠会診療所
- 配属部署名:
- 事務
- 趣 味:
- おいしいものを食べに行くこと・おフロに行くこと
- 業務の紹介:
- 受付、会計、レセプト

働いてみての感想・やりがいを紹介してください
医療事務がこんなにも難しく、大変な仕事だと働いてみて感じました。
先輩達が本当に親切丁寧に教えてくださるので、心から感謝しています。
能力的に時間は、かかるかもしれませんが、仕事を理解できた時にはもっと楽しく働けると、やりがいを感じています。
事業所の「売り」を紹介してください
・ケアマネはじめ、介護の事業所が同じ建物にあること
・先生のフットワークが軽いので往診も対応しやすい
- 入職年月日:
- 2021年10月1日
- 配属事業所:
- 京都民医連中央病院
- 配属部署名:
- 診療事務課
- 趣 味:
- バスケ、マンガ、YouTube、旨いもん
- 業務の紹介:
- 各種検査室・診察室・入院病棟への案内等の受付対応、外来・入院会計、保険請求

働いてみての感想・やりがいを紹介してください
私は異業種から京都民医連に転職しました。医療事務の専門知識や経験が全くないまま入職したため、当初は多種多様な健康保険証や公費に悩まされ、窓口業務や会計業務に頭を抱える日々が続きました。しかし徐々に理解が深まるにつれ、幅広い業務をこなす医療事務の楽しさを感じるようになってきました。未経験で、しかも男性ということもあり、女性スタッフが多いこの職場でうまくやっていけるのかとても不安でしたが、そんなことが気にならなくなるくらい温かく迎え、支えてくれています。患者さんはもちろんのこと、医師、看護師、技師、相談員等、多くの方と関わることで毎日刺激をもらえており、この仕事ならではのやりがいだと思います。
事業所の「売り」を紹介してください
中央病院は2019年11月に現在の場所に移転したため、院内がとても広く綺麗です。多くの診療科がある他、救急外来では24時間365日いつでも受診できる体制が整っています。
また、経済的な問題等により受診が難しい患者さんに対し、無料低額診療事業を実施しており、地域になくてはならない病院を目指しています。
- 入職年月日:
- 2021年9月20日
- 配属事業所:
- 公益社団法人 京都保健会 吉祥院病院
- 配属部署名:
- 医事課
- 趣 味:
- ゲーム 散歩 音楽鑑賞
- 業務の紹介:
- 外来受付業務、返戻修正・報告業務、生活保護に関する業務 etc…

働いてみての感想・やりがいを紹介してください
私の主な業務は、外来窓口での受付・会計・医療点数の入力業務です。外来窓口は病院の顔であり、外来患者の対応以外にも、入退院時の窓口対応、電話を各部署へ回す電話交換業務、関係施設や他院からの書類の取り込みなど多岐に亘ります。これらを全て外来受付で行っており、日々患者の対応と書類の処理に追われる毎日を送っています。これらを行うことで、患者の方々が適切な医療を受けることができる。もしくは、自分たちの日常を安心して過ごすための手伝いが出来ていると思います。それらを一番近くで感じられる外来窓口は、とても大切で重要な仕事と思い日々頑張っています。
事業所の「売り」を紹介してください
吉祥院病院の売りは、なんといっても患者との距離にあると思います。慢性期患者がとても多いので、定期的に通院されている人も多くおられます。そういった方々は、顔馴染みとして、とてもフランクに話しかけてきてくださいます。こちらも患者の名前と顔が一致する職員が多くいるので、病状の把握や、定期受診の周期でなく来院された際の声掛けなど、できることが急性期を多く抱える病院よりも多く存在すると思います。
- 入職年月日:
- 2022年4月1日
- 配属事業所:
- 吉祥院病院
- 配属部署名:
- 医事課
- 趣 味:
- スポーツ
- 業務の紹介:
- 病棟事務

働いてみての感想・やりがいを紹介してください
入職して1年目ですが、吉祥院病院で働いて15年目を迎えます。
長年働いていることもあり、気心もしれていてアットホームな環境で働きやすく、スキルアップのチャレンジも取り組める職場です。
事業所の「売り」を紹介してください
吉祥院病院は南区の地域包括ケアを担う病院です。訪問診療、訪問看護、看護小規模多機能、地域連携、居宅支援事業所が密に連携をとり、地域全体で患者さんを支えています。
- 入職年月日:
- 2022年8月1日
- 配属事業所:
- 吉祥院病院
- 配属部署名:
- 地域連携課
- 趣 味:
- のんびり寺社巡り ときどき山歩き
- 業務の紹介:
- 入退院支援と医療費減免等の相談業務

働いてみての感想・やりがいを紹介してください
異業種からの転職で、医療機関で働くことも医療ソーシャルワーカーとしての経験もなく不安しかなかったですが、その不安をくみ取り面談の機会をもって下さったり、地域連携課を始めとする病院全体の温かさに助けられ、なんとか続けてこられたように思います。基本となる「聞くこと」が、私自身「聞いてもらうこと」で「聞くこと」の大切さを再認識し、日々業務に奮闘中です。医療や福祉制度などまだまだ勉強が必要ですが、日々変わる状況に連携を図りながら進めていくチームの一員として成長していきたいと思っています。
事業所の「売り」を紹介してください
吉祥院病院では、在宅から病棟まで患者様、ご利用者様の暮らしを支えるためのチームケアが行われています。コロナ禍、病棟でクラスターが発生した時も、部署を超えた協力体制が構築されており、皆が自発的に動かれていることに驚きとともに、これまで作り上げてこられた歴史や地域とともにあり続ける病院の本質をみた気がしました。
地域連携課においても、経験や年代の違う4人の職員が、師長を中心に協力しあい、日々業務を行っています。大変なことも多い中、笑顔が多く、居心地よい雰囲気に、新人の私も引き上げていただいています。
- 入職年月日:
- 2021年9月14日
- 配属事業所:
- 京都協立病院
- 配属部署名:
- 診療支援課
- 趣 味:
- 釣り、お菓子作り
- 業務の紹介:
- 書類作成を主とする医師事務作業補助業務

働いてみての感想・やりがいを紹介してください
私の配属された診療支援課は、患者さんが医療サービスや介護サービスを利用するために必要な意見書や指示書、診断書などを予め下書きし、医師の事務作業の負担軽減を図るための部署です。入職当初は、こなせる件数が少なく、医師による手直しも多く、大変苦慮しました。それでも何度も反復することで、今ではこなせる件数も増え、ほとんど手直しのない下書きができるようになりました。医師の方々からも「大変助かっている」というお言葉をいただき、それが私のやりがいとなっています。
事業所の「売り」を紹介してください
当院は、地域包括ケア病棟、回復期リハビリテーション病棟を設け、脳卒中や骨折などで障害を持つ方、急性期治療後の方など、在宅復帰に向けた効率的な医療・看護・リハビリテーションを行っています。また訪問診療にも力を入れており、訪問看護などと連携して在宅生活を支えています。
- 入職年月日:
- 2022年1月1日
- 配属事業所:
- まいづる協立診療所
- 配属部署名:
- 診療事務
- 趣 味:
- 業務の紹介:
- 受付・会計、電話対応、請求業務

働いてみての感想・やりがいを紹介してください
京都市内から舞鶴市へ引っ越して慣れない土地での勤務でしたが、先輩職員の方々が温かく迎えて下さり、分からないことは丁寧に教えて頂き働きやすい職場だと感じています。
規模に比べて受診される患者さんが多く忙しい日もありますが、学べることもその分多く充実しています。
事業所の「売り」を紹介してください
患者さんや地域の方との距離が近く、昔なじみの方も多くおられます。
時にはそういった方々にも支えられ、励まされながら成長できる環境があり、仕事で必要なスキル以外にも様々な発見や気づきが得られます。