職員育成、職場づくり、後継者確保と養成

#各職種の人材確保、 # ナースウェーブや介護ウエーブ、 # 職員養成、 # ジャンボリー、 # 平和塾、 # 職員の健康づくり、# ハラスメント対策、などをテーマにした演題

演題データ標記名キーワード1キーワード2発表者抄録登録時 事業所名
102:コロナ禍における奨学生(医学生)活動~奨学生会議を定例化し、交流を深めるとともに綱領学習を実施~1.綱領学習2.毎月の奨学生会議の開催佐藤 優太京都民主医療機関連合会事務局
028:コロナ禍でのジャンボリー活動1.京都ジャンボリー2.コロナ禍の青年活動山本 陽平京都民医連あすかい病院
095:裁判員制度の裁判員を経験して1.裁判員2.少数派意見糸岡 淳子吉祥院病院
107:臨床工学技士(CE)が取り組む院内教育~ニュースで伝えるME機器の安全管理~1.院内スタッフ教育2.臨床工学技術的対策吉原 拓川端診療所
115:上京診療所における看護管理の現状~異動着任後1年半のまとめ~1.看護管理2.業務改善真柄 明子上京診療所
034:育ちあいの「職場づくり」自主点検シート活用の取り組み1.「職場づくり」自主点検シート2.職場づくり5つの大切坂田 薫京都民医連中央病院
042:三年間の中堅研修で学びを深めたSDHの視点1.SDH学習2.連続的な中堅研修武次  弓子介護老人保健施設茶山のさと
043:SDHの理解を深める一研修-SDHからSDGsへー1.SDH関連図分析2.後継者育成鶴田 豊介護老人保健施設茶山のさと
057:接遇向上に向けての取り組み武田 麻希京都民医連中央病院
078:COVIT-19禍での、看護学生の学習権を守る取り組み1.COVID-192.学生の学習権の保障三田 勢津子近畿高等看護専門学校
119:COVID-19流行下での法人研修の取り組み1.法人研修2.感染対策武谷 夏実京都民医連あすかい病院
031:暴言暴力院内研修感想文からみた職員の心理的傾向-計量テキスト分析を活用して-1.暴言暴力の対策2.職員の心理的傾向藤井 耕京都民医連あすかい病院