
・実行委員長の寺本敬一です。
最終応募数は「127」となりました。
たくさんのご応募ありがとうございます。
・第15回学運交実行委員会で応募演題の選考をいたしました。
こちらから「採用通知(動画作成について含む)」ダウンロード
・発表演題の視聴方法
※下のボタンをクリックしてください。
・発表演題について
2023年3月22日(水)~2023年6月21日(水)まで公開
テーマ①~⑥に分けて配信しています。
※URLリンクからご視聴ください。
・お願い
発表演題に、「いいね」や「感想・コメント」をお願いします。
・抄録集は、【こちらを クリックして ダウンロード!】

第15回京都民医連学術運動交流集会
演題・抄録について。
抄録・演題募集のテーマは、
「コロナ禍でつむいだ人権・いのちの歩み」~70年の歴史を迎えて新たな未来と平和を語ろう~
に関連して自由に応募してください。なお、抄録用紙には下記の演題テーマの番号(1~6)をご記入下さい。
① 抄録、演題募集『要項』 【こちらからダウンロード】
② 提出用、『抄録用紙』 【こちらからダウンロード】
※抄録用紙(Word)を先にダウンロードして、ご使用ください。
※記入後、下記のメールアドレスまで送ってください。
募集期間:2022年11月8日(火) ~ 2022年12月28日(水) まで。
提出メールのあて先 gaku15@kyoto-min-iren.org
メールの題名は「第15回学運交応募・(氏名)」としてください。
🔳 演題テーマと具体的なテーマの例は下記を参照
詳細は①の演題要項をダウンロードしてご確認ください。
演題テーマ | 具体的なテーマの例 | |
1 | 医療・介護における質の向上 | 医療安全、感染対策、チーム医療、倫理、医科・歯科や医療・介護、他事業所や行政等の連携、相互点検、 BCP、ACP、ジェンダーの取り組み |
2 | 様々な分野の医療・介護活動 | 病棟医療、外来医療、救急医療、在宅医療、リハビリテーション、歯科医療、診療所のとりくみ、薬剤・薬局のとりくみ、介護・福祉のとりくみ、高齢者医療、小児医療、被ばく医療、災害医療、健診活動 |
3 | 社保運動、反核平和活動 | 生存権や受療権を守るたたかい、無料低額診療のとりくみ、貧困問題、米軍基地撤去のたたかい、憲法を守るたたかい、戦争体験聞き取り、原発ゼロの運動や避難者支援、環境問題、薬害、 |
4 | まちづくり・共同組織活動 | HPH、保健予防活動、労災職業病、地域包括ケア、相談活動、講師活動、共同組織の質や量を発展させるとりくみ、居場所づくり、担い手づくり、 |
5 | 職員育成、職場づくり、後継者確保と養成 | 各職種の人材確保、ナースウェーブや介護ウエーブ、職員養成、ジャンボリー、平和塾、職員の健康づくり、ハラスメント対策、 |
6 | 管理運営、経営、事業所方針 | 診療・介護報酬改悪へのたたかいと対応、ポジショニングや中長期計画、全職員参加型の経営、民主的な管理運営のとりくみ、未収金管理、統一会計基準の徹底、返戻減点対策、電子カルテ |
🔳 抄録、演題募集の「案内」2種類あります。
お好きな方をダウンロードして、院内、部署にて掲示してください。
① カフェバージョン 【こちらからダウンロード】
② インパクトバージョン 【こちらからダウンロード】

